
■海外担当
貿易事業部では、私は主に国内側の調達や地域との調整を担当しています。海外とのやり取りやバイヤーとの接点など、外向きの動きは小島が担っておりまして、役割分担をしながら進めています。東北地方の商品を扱うことが多く、地域の魅力をどう海外に伝えていくかが日々のテーマです。
■これまでの海外展開と課題について
最初は、地域側の要望に応える形で商品を選んでいたのですが、実際にはそれが海外のニーズとずれていることも多く、ミスマッチが課題でした。売りたい商品と買いたい商品が一致しないというのは、思った以上に大きな壁でしたね。そのため、最近はバイヤー側の目線も大切にしながら、双方にとって納得のいく形を模索しています。マーケティングの経験を活かして、バイヤーと地域の橋渡しになれたらと思っています。
■メタバース展示会の案内を受けたときの第一印象
初めて案内を受けたとき、「これはうちに合っているかもしれない」と素直に思いました。というのも、現状では人手も限られていますし、リアル展示会に出るにはコストも大きい。でも、メタバースであれば場所にも時間にも縛られず、最小限のリソースで最大限の成果を目指せるんじゃないかと。実際、そういう柔軟性があるところに大きな可能性を感じました。
■出展してみての感想
正直、最初は「本当に反応があるのかな」と半信半疑なところもありました。でも、実際に出展してみたら、思っていた以上にサンプルリクエストが来て驚きました。特に、まだ情報が少ない段階でも関心を持ってくださる企業があったことは大きな発見でしたね。また、自分のペースでどこでも作業ができるというのも、忙しい中ではとてもありがたかったです。
出展の決め手は、やっぱりサポート体制の充実ですね。福本さんが親身にいろいろとフォローしてくださって、「これならうちでもなんとかなる」と思えました。もし一人でやるとなっていたら、きっと出展はできなかったと思います。本当に助けられました。